本文へ移動

常徳保育園ブログ

・園での出来事や、行事等不定期に更新していきます。
・更新時、よい子ネット登録者の保護者にメールにてご連絡させていただきます。
・HP来訪時にはいつでもご覧になれます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

体験入学に行ってきました!

2023-03-03
本日、富田林小学校にて体験入学をしてきました。
上靴と水筒をもって小学校までの道のりもルンルン♪と歩いていたゆり組さん。
小学校の校門をくぐると少し緊張している様子でしたが、学校の先生とのご挨拶では
元気な声で「よろしくお願いします」と言えていました。
ちょうど休み時間と重なり、小学生のお兄さんお姉さんから「どこの保育園?」と聞かれたり、
「あっ!あのお姉ちゃん知ってる!」と知り合いの生徒さんを見つけたりして一気に緊張がとけていました。
2グループに分かれ、保健室、校長室、家庭科室、図書室、音楽室と順番に見て回り、1年生の授業の様子も見る事が出来るという事で
教室に入らせてもらいました。「1年生になったら一緒に遊ぼうね!まってるよ~」と生徒さんから言ってもらえたので、ゆり組の
子どもたちも安心した様子でした。
小学校より学校紹介ビデオをいただいたので園に帰ってからビデオもみて今日のおさらいをして楽しい体験入学は終了となりました。

5歳のみんなの発表会ごっこがありました。

2023-03-03
年長ゆり組の発表会ごっこがありました。
発表会当日に欠席していたお友だちの保護者の方に観に来ていただき、本日、無事全員が保護者の皆さんの前で年長組として、自信たっぷりにすべてのプログラムをやり切ってくれました。ゆり組のみんな、とっても格好良かったよ!お疲れさまでした!

4.5歳のみんなの発表会がありました。

2023-02-20
2月18日(土)、4歳児すみれ組と5歳児ゆり組のみんなの発表会がありました。
練習の成果を見せるべく、朝から気合十分なすみれ組、ゆり組の子ども達。
「先生、今日頑張るね」「お父さんお母さん見に来るって言ってた」と気持ちも爆上げ!!!
すみれ組は劇「白雪姫」、合奏は「となりのトトロメドレー」歌「勇気100%」と一年の思い出。
ゆり組は劇「三枚のおふだ」、合奏は「アイーダ」歌「手をつなごう」、英語の歌「Under The Spreading Chestnuts Tree」、手話「ともだちになるために」、そして一年の思い出と盛りだくさん!!

限られた時間の中でも練習に精を出した2月の日々。
その成果をどちらのクラスの子ども達も目一杯吐き出してくれていたように思います。
練習を重ねていく中で日々上手になっていく姿を見ながら、本番もこの調子で頑張れ!と願っていましたが、
全くのいらぬ心配で、当日休んでいた子の分まで、堂々とやりきった子ども達の姿は本当にかっこよかったです!!

この頑張りが次へのステップになると思います。
子ども達の頑張りに心から拍手を送りたいと思います。

発表会の練習の様子の写真を上げていこうと思います。
今回はすみれ組の様子をピックアップ。
次回の更新時にゆり組の様子も上げますのでお楽しみに♪

2・3歳クラスのみんなの発表会がありました。

2023-02-04
本日、2歳児たんぽぽ1組、たんぽぽ2組。3歳児ばら組のみんなの発表会がありました。
朝の登園には、「よし、頑張るぞ!」と意気込む子や、少し不安そうにする子がいたりで、全体がドキドキしている様子でした。第1部は2歳児たんぽぽ組さん。「かさじぞう」の表現あそびを発表しました。心温まるストーリーを、子どもたちの笑顔や元気な声で表現してくれました。入れ替わりで3歳児ばら組さん。まずは「ともだちほしいなおおかみくん」の劇あそびからスタート。怖いというイメージのオオカミさんが実は優しく、他の動物たちとお友だちになりたいと思って、様々な関わりを通して仲良くなる。という、今の子どもたちの姿にピッタリのストーリーで、元気いっぱいに演じていました。最後は合奏と合唱。タンブリン、カスタネット、すず、トライアングルの4種類の楽器を一生懸命担任の指揮を見ながら鳴らす姿はとても素敵でした。
はじめの言葉、おわりの言葉を言ってくれたゆり組のお友だちもありがとう!

保護者の皆さまには、マスク着用の感染予防や様々なご協力をいただき、無事みんなの発表会を行う事が出来ました。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

鬼がきたぞ!!!!!

2023-02-01
豆まき集会が行われました。
昨年同様、みんなで集まらず、各部屋に鬼が来ました。
0~2歳児クラスの部屋には鬼は入らず、部屋の外から手を振ってくれていたのですが、それでも鬼の存在は怖いようで、泣いている子もいました。
3~5歳児クラスでは鬼が部屋に入ってきて、目の前にいるという状況に!!
しかし!!
今年の鬼は、いつもとなんだか様子が違います。
とても優しくて、握手をしてくれたり、頭をなでてくれました。
もちろん、鬼を見た瞬間泣いてしまう子もいましたが、握手をしたりするうちに少しだけ仲良くなれたようです。
ゆりぐみでは、鬼に質問がありました。
「好きな食べ物はなんですか?」「どこから来ましたか?」などなど色々な質問をしていました。「この鬼、どこかで見たことがある気がする!」と、鬼は先生なのではという疑惑が起こりましたが、鬼は「違うよ」と、手を振って帰っていきました。
いつもよりも、優しい鬼に「ぜ~んぜんこわくなかった!!」と保育士と話していました。
TOPへ戻る