本文へ移動

第二徳風保育園

温かい保育園づくりをし、子どものあふれる笑顔を大切にしたい

子どもたちが愛され、大切にされている実感を持ち、心地よく過ごせるように。
子どもの健やかな育ちを助け、まごころと笑顔で包み、温かい保育園作りを心掛けています。

トピックス

保育園で過ごす子ども達のようす・楽しいイベント♪

園長のあいさつ

  「三つ子の魂百まで」といわれるように、人格形成に最も大切な時期に長い時間を過ごす乳児の保育園として、生活面や五感を育む遊びなど、たくさんの経験をしながら子どもたちが『大好きな場所』として安心して過ごしてもらえるように、また、保護者の方にも「ここの保育園でよかった」「安心して子どもを預けられる」「困った時は先生に相談してみよう」と思ってもらえるような保育園を目指しています。
第二徳風保育園 園長 田上 理恵
園の紹介・目標

園の紹介

本園は、厚生大臣許可による社会福祉法人徳風会が設立した保育園です。
子どもからのあふれる笑顔を大切にし、まごころと笑顔であたたかい保育園づくりをしています。

また、基本的生活習慣の自立を図り、規則正しい生活が送れるように心がけています。

保育理念

  • 児童福祉法に基づき、一人ひとりの子どもを見つめ、個性を大切にしながら、望ましい成長、発達を保障していきたいと思います。

  • 家庭や一人ひとりの子どもをとりまく環境の変化に応じ、地域社会と連携を図り、子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を整え、安心して過ごせるあたたかい雰囲気をつくっていきたいと思います。

保育方針

  • 愛され、大切にされている実感をもち、心地よく過ごせるようにする。

  • 子どもの人権、プライバシーを保護することを第一とし、家庭的な雰囲気のなかで心身共に健やかで明るく、思いやりと感謝の心がもてる子どもに育成されるよう支援する。

  • まごころと笑顔であたたかい保育園づくりをし、子どものあふれる笑顔を大切にしていく。

  • 戸外で太陽の光をあびながら、体を動かし、食欲を促し、安全でバランスの良い食事を基本に丈夫な身体を育てる。

保育目標

明るくあいさつの
できる子ども
良いこと悪いことの
わかる子ども
人にやさしく
できる子ども
生き生きと
元気な子ども
素直な気持ちを
もてる子ども
園の概要

交通アクセス

施設のご案内

1階
2階
3階
保育園の1日

0歳児クラス
1歳児クラス
2歳児クラス
※一人ひとりに合わせ、排泄・オムツ交換を行っています。
※1歳児も検温を行っています。
※12~3月の初旬は、冬のデイリーとなり、おやつが9:30からお集まりが10:00となります。
年間行事

4月

  • 保育始め
  • 懇談会(新入園児)
  • 慣らし保育(新入園児)

5月

  • 創立記念日
  • 個人懇談会(進級児)

6月

  • 各健康検診
  • 保育参加
  • プール開き

7月

  • 七夕リズム会
  • 夏の親子ふれあいデー

8月

  • プール遊び

9月

  • 2学期保育始め
  • 運動遊び

10月

  • ハロウィン
  • お芋ほり体験

11月

  • 火災総合避難訓練
  • 保育参加・作品展
  • 個人懇談会

12月

  • おもちつき
  • クリスマス会

1月

  • 3学期保育始め
  • お正月遊び
  • 生活遊び

2月

  • 豆まき
  • 懇談会(希望制)
  • お別れ遠足(2歳児)

3月

  • ひなまつり
  • お別れ会
  • 卒園式
毎月の行事
   ◎ 火災・地震・防犯訓練   ◎ お誕生日会   ◎ 身体計測 
   ◎ リトミック(1歳児 月1回 / 2歳児 月3回)
お問い合わせ

 072-856-0770/FAX:072-856-4803
〒573-1155 大阪府枚方市招堤南町3丁目10-22
社会福祉法人 徳風会 第二徳風保育園
TOPへ戻る