ひな祭り行事(デイサービス)
少しずつ日も長くなり春の気配を感じるようになりましたね。
デイサービスでは3/2(木)、3/3(金)で、ひな祭り行事を行いました。
行事では利用者の皆様と「ひな祭り」の思い出話をしたり、クイズやひな人形にちなんだゲームをしたりと、
楽しいひとときを過ごすことができました。お昼はこの時期にぴったりな散らし寿司と潮汁等のメニューで
皆さんとても喜ばれておりました。
節分行事(デイサービス)
デイサービスでは2/2(木)~2/3(金)に毎年恒例の節分行事を行いました。
節分といえば鬼退治ですね。今年はチーム戦でのゲームの要素も取り入れながら行事を実施しました。
「鬼は外~!」「鬼は外~!」と普段ではあまり出さないような大きな声で、何度も鬼に向かって
新聞紙で作った豆を投げ、皆さんとても楽しんでおられました。
初詣(デイサービス)
デイサービスでは1月4日~6日で近くの日置神社へ初詣に出掛けました。
少し風もあり寒い時期ではありましたが、快晴で天候には恵まれました。
年も明け、皆さま新たな気持ちで色々とお祈りされておられました。
「今年も皆さまにとって良い年となりますように!」
クリスマス・リース作り(デイサービス)
11月下旬、クリスマスにむけてデイサービスでは「クリスマス・リース」作りを行いました。
リースをお部屋に飾るだけで、とてもクリスマスの雰囲気が出ますよね。
皆さんそれぞれ素敵なリースを作られ、ご自宅に飾りたいとのご要望も多かったので持ち帰って頂きました。
秋の運動会開催!!(デイサービス)
デイサービスでは毎年恒例となりました秋の運動会を10月27日、28日に開催いたしました。
利用者さんには紅組・白組に分かれてもらって応援合戦や、パン引き競争、大玉ころがしなどに
参加してもらい、楽しいひと時を過ごしてもらいました!
秋の味覚紹介(デイサービス)
「秋の味覚」の紹介
夏の暑さもひと段落して皆様いかがお過ごしでしょうか。
秋は「食欲の秋」とも言いますね。先日10月某日デイサービスでは昼食に
秋の味覚を皆様でいただきましたのでご紹介したいと思います。
写真のメニューは「松茸ご飯」「天ぷら盛合せ」「里芋の和風サラダ」「赤出し」
「フルーツの柿」です。厨房スタッフが色々と旬の食材を取り入れた季節を感じられるメニューを
考えて皆様に提供してくれるのでいつも美味しくいただいております。
壁面の紹介(デイサービス)
デイサービスでは9月12日(月)~14日(水)で敬老祝賀会を行いました。
今年は隣接している徳風保育園の園児たちからも敬老のお祝いに素敵なメッセージ入りの壁面のプレゼントが
ございましたのでご紹介させてもらいます。壁面のメッセージは敬老祝賀会で利用者さんへ発表させて
もらいました。暫くデイサービスのフロアに飾らせてもらいますね。
心のこもった手作りの壁面をありがとうございます。
トランプ的入れゲーム(デイサービス)
今月は「トランプ的入れゲーム」の紹介です。
写真のようにトランプめがけてフラフープを投げ、輪に入ったトランプの数字がそのまま得点になるゲームです。どのゲームもそうですが、大まかなルールは職員である程度決めて皆さんにお伝えし、点数や一人何回投げるかなど細かな部分は当日の利用者さんの意見を汲みながら毎時楽しく実施しております。今回はトランプのジョーカーが入ると得点が2倍になることに決まり、皆さんジョーカーを狙って高得点を目指されておりました。
七夕行事(デイサービス)
デイサービスでは7/6(水)、7/7(木)で七夕行事を行いました。七夕に由来するクイズや短冊の願い事を
読み上げたり色々皆さんと話をしながら、一緒にゲームをして楽しいひと時を過ごしました。
ゲームの勝利チームの中から、1名ずつ織姫さんと彦星さんになってもらい記念撮影をさせてもらいました。
ホントよくお似合いです!!
カエルジャンプゲーム(デイサービス)
デイサービスでは梅雨のこの時期に恒例の「カエルジャンプゲーム」を行いました。
カエルがうまく跳ねて、花や葉っぱに載せることができたら高得点です。
写真のように専用のジャンプ台を使います。最初は台をたたく力加減が難しかったようですが、コツをつかむとカエルが上手く跳ねて池に浮かぶ花や葉っぱに載るようになりました。
皆さん、ホントお見事です!
八重桜(デイサービス)
デイサービスセンターの玄関先の八重桜が見頃だったので、皆さんのお帰り時刻の少し前に、再度お花見をしました。里仁館の八重桜は「うわぁ~!きれい!」と皆さんに言っていただけるほど、本当に立派できれいな桜です。
来年はぜひ、八重桜が咲く頃(4月10日頃)に里仁館にお立ち寄りいただきご観覧ください。
来年はぜひ、八重桜が咲く頃(4月10日頃)に里仁館にお立ち寄りいただきご観覧ください。
お花見(デイサービス)
デイサービスでは3月30日に里仁館の中庭にある桜でお花見をしました。当日は風もほとんどなく暖かな「お花見日和」で皆さんと一緒に春の歌を歌ったりと楽しい時間を過ごしました。
「やっぱり桜はきれいね~」「明日から雨が降って寒くなるから、今日は天気が良く本当に最高」と皆さんとても喜ばれていました。
「やっぱり桜はきれいね~」「明日から雨が降って寒くなるから、今日は天気が良く本当に最高」と皆さんとても喜ばれていました。
節分行事(デイサービス)
デイサービスでは2月2日(水)と2月3日(木)に恒例の節分行事を行いました。
「節分」といえば「鬼退治」ということもあり、まずは皆さんの肩慣らしも含めて、大きな鬼の面に向かってお手玉を投げるゲームを行い、楽しみました。
ゲーム終了後は職員が扮する鬼がフロアで暴れていたので皆さんで豆まきをして「鬼退治」です。新聞紙で作った豆を鬼に何度もぶつけ、最後は「福の神」さんにとどめをさしてもらい、手ごわい鬼たちを退治することができました!
初詣(デイサービス)
1月4日~6日で里仁館の近くにある日置天神社へ初詣に行ってきました。
寒さ厳しい中でしたが、風もほとんどなく3日間ともお天気には恵まれたと思います。
参拝時には皆さんそれぞれ思い思いのお願い事をされていたようです。
「今年も一年、皆さんにとって良い年となりますように・・・!」
ゆず湯(デイサービス)
「冬至」といえば「ゆず湯」です。
「ゆず湯」には保温効果もあるらしく、デイサービスの浴槽にも「里仁館の中庭で採れたゆず」を浮かべて、皆さんに温まってもらいました。
今年は「ゆず」がたくさん採れたので冬至が過ぎてからもしばらくは「ゆず湯」を行い、入浴していただきました。
「レクリエーションのご紹介」(デイサービス)
今年もやってきました!恒例の秋の「エリザベス女王杯」ゲームです!
利用者さんのお名前にちなんだ競走馬の名前を付けさせてもらいレースを行います。やはり勝負事、皆さん必死になって頑張っておられました。
また「ぴったりカンカン」ゲームは、皆さんに重さを設定してもらい、いろいろな物を秤に載せて設定した重さに近づけるゲームです。実際に秤に載せてみると皆さんが思っている重さとずれていて、なかなか「ぴったりカンカン」とはいかなかったようです。
里仁館デイサービスセンターでは、毎月いろいろな楽しいゲームを催しております。皆さんのご参加をお待ちしております。
「秋の大運動会」(デイサービス)
「秋」といえば「運動の秋」でもあり、10月25日(月)と27日(水)にデイサービスフロア内にて運動会を開催いたしました。
利用者さんには紅組、白組に分かれてもらって、玉入れ、仮装競争、応援合戦などに参加していただき楽しいひと時を過ごしました。
「誕生会」(デイサービス)
デイサービスでは毎月「誕生会」を行っております。
お誕生者の方には、皆さんの前に出てきていただき、昔の思い出話や健康の秘訣、長寿の秘訣などを聞かせてもらいました。
また、皆さんで「ハッピーバースデイ」の歌を歌ったり、記念撮影をしたり、里仁館からお誕生日のプレゼントをお渡ししたりと盛大にお祝いをしています。
お誕生者の皆さん、おめでとうございます。
「体操の時間です」(デイサービス)
デイサービスでは午後のレクリエーションの時間の前に、小グループに分かれてもらって認知機能改善や身体機能向上を目的に体操を行っています。
小グループに分かれてもらうことで、スタッフとご利用者様の距離も近くなり、体操を行ってもらうときにも声掛けやアドバイスがしやすくなり、個々のお身体の状態に合わせた体操のメニューに取り組んでもらえます。
これからも心身ともにお元気になって、健康寿命を延ばしていきましょう!
「七夕行事」(デイサービス)
デイサービスでは7月6日(火)、7月7日(水)に七夕行事を行いました。
皆さまもご存じとは思いますが、枚方市や交野市は「七夕」に由来することがたくさんあるので、クイズなども織り交ぜながら色々とその話をしたり、みんなで一緒にゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。
また、短冊も行事の時に読み上げたのですが、今年はあらかじめ皆さんに目標などを記入してもらうようにお願いしていたこともあって「~まで歩けるようになりたい」等、今年の自分の目標を書かれている方も多くおられました。
皆さまの願い事が叶いますように…