本文へ移動

葛城保育園ブログ

3月の玄関壁面

今月の玄関壁面は5歳児さくら組の作品です。
保育園での思いを込めてこれからの夢を作品にしました。
大きな夢に向かって出発です。みんなの夢が叶うと良いですね。
お応援します。

今日の5歳児さくら組

    今日はスポーツ教室の日(3~5歳児)
  3,4歳児は鉄棒、5歳児はドッジボールの指導を受けました。
  更に5歳児は午後から職員と一緒にドッジボールをしました。
  毎年、この時期になると姉妹園対抗のドッジボール大会が行われていましたがコロナ禍で中止になり、職員対抗で楽しみました。
  朝のスポーツ教室の指導が実ったのかな・・・勝負は・・・
  5歳児全員が参加できて思い出に残る一日になりました。
 

玄関壁面

 12月に入り玄関壁面が変わりました。
今回の担当は3歳児(たんぽぽ組・ちゅうりっぷ組)の作品です。
テーマ「なべ焼きうどん」
エビフライもお鍋いっぱいの大きいものや色々。みんなの顔の表情も見ているだけで
心が温まりますね。

避難消火訓練

 本日、消防署立ち合いの避難消火訓練が行われました。
厨房からの出火を設定で日頃の訓練の成果を出せました。
消防士さんのお話を聞いて、消火訓練、0~2歳児は消防自動車と記念写真を撮りました。

作品展(2歳児~5歳児)

 今年度の作品展(2歳児~5歳児)テーマ「マリオワールド」です。
2歳児から5歳児の力作ができました。昨日より各クラスで展示しています。
身近にある牛乳パック、ペットボトル、各種類の空き箱などを利用してUSJのアトラクションゲーム・レゴブロック等、楽しいマリオの世界をみんなで作りました。

5歳児クラス

5歳児クラス

5歳児クラス

4歳児クラス

4歳児クラス

4歳児クラス

4歳児クラス

4歳児クラス

3歳児クラス

3歳児クラス

3歳児クラス

3歳児クラス

3歳児クラス

2歳児クラス

お誕生日会

 今日はお誕生日会の日。
8月、9月は密を避けて各クラスで行いましたが今月はホールで8月、10月生まれの園児達、合同のお誕生日会になりました。今月の担当は5歳児さくら組が「やさしさにつつまれたなら」を合唱。「かえるのうた」を輪唱しました。さらに職員の出し物は、紙芝居「もったいないばあさんのいただきます」。また厨房、栄養士より家での食事や給食は全部食べようね。食べ終わると身体の中で食べたものが頑張って働き、次の日もお家や保育園で元気に過ごして遊べるよ。嫌いな物も食べれるように頑張ろうね・・・etc.のお話でした。みんな静かにに聞き入っていましたが、今日は家に帰ってどうかな。苦手な物も食べられるかな・・・

避難消火訓練

 毎月行われている避難消火訓練。今日は厨房からの出火を設定に訓練を行いました。
園児達は「お・は・し・も」を約束に園庭に避難しました。3歳児クラスは初めて防災頭巾をかっぶっての訓練。黄色い頭巾が可愛いですね。

10月の園庭開放

 今日は久しぶりの園庭開放.この季節ならではのミニ運動会を行いました。
短い時間でしたが参加されたお母さん、子どもさんの笑顔が見られました。
ご参加ありがとうございました。また来月も園庭開放が行えますように・・・

英会話教室の日

今日は4歳児、5歳児クラスの英会話教室の日。
ハロウィンの月なので先生もゲゲゲの鬼太郎のコスチュウームで絵カードを使って指導。
カードもハロウィンにちなんで魔女、コウモリ、黒猫、etc.  笑い声がお部屋いっぱいに響きわたり楽しい時間になりました。
昨日(9/29)、4歳児(すみれ組)の運動会の練習のようすです。運動会当日のお天気はの予報で一安心です。きっとみんなの旗がキラキラと綺麗に映えることでしょう。
本日、給食(5歳児クラス)に冬瓜の煮物がでました。だしがしみてとっても美味しかったです。次はどんな料理でいただけるのかな・・・たのしみ

中庭に冬瓜

冬瓜のツルが思わぬところまでのびて雨水の管と外壁にはまってしまいました。そこで大きくなって、どうすることも出来なくなってしまったのでネットで支えています。

中庭に冬瓜

 今年の夏、夏野菜の収穫も終盤になったところで、冬瓜の苗を頂いたので初めて植えて見ました。植え付けは少し遅かったように思いましたが見る見るうちにツルがのびて
中庭が緑の葉と黄色の花でとてもきれいでした。子ども達は冬瓜の実物を見る事が少ないのかみんな「かぼちゃ」がなっていると言っています。
給食にも食材で入っていることがありますが、また、子ども達が収穫し給食で頂きたいと思います。実の表面が白くなってくると収穫時期のようです。もう少しかな・・・待ち遠しいです。
みんなの目は中庭へ・・・

運動会に向けて

どのクラスも運動会の練習を楽しんで、頑張っています。今日の5歳児さくら組の組立体操の様子です。
みんなの気持ち、力が一つにならないと成功しない種目で、練習に力が入っています。本番が楽しみです。

スポーツ教室

今日はスポーツ教室の日(3歳~5歳児クラス)
 昨夜の雨で園庭の状況が心配でしたが、お天気になり園庭で元気よくスポーツ教室をすることができました。
3歳児クラス(たんぽぽ組・ちゅうりっぷ組)の様子です。かっけこ → 鉄棒 → 平均台 を頑張りました。
 日中は、まだまだ暑い日が続いていますが少しづつ日が短くなり秋を感じるようになりました。
在園児の祖父より、鈴虫を毎年たくさん飼育されているようで今年もお裾分けしていただきました。
朝からきれいな声で鳴いているので園児、保護者の方の視線は鈴虫。笑顔で会話もはずみます。
小さな秋がおとずれました。

RSS(別ウィンドウで開きます) 
2022-07-01

七夕の笹飾り

2022-07-01
 6月 30日(木)、各クラス、七夕の飾り付けを行いました。
保護者の方、園児たちの願いごとが書かれた短冊を思いを込めて笹に飾りました。お迎えの時には保護者の方と自分の短冊を探される光景が見受けられました。
願いごとが叶うと良いですね・・・

2022-07-01
2022-07-01

さくら組「親子であそぼう会」

2022-05-21
今日は、さくら組の「親子であそぼう会」が行われました。
行事予定では、全クラスの保護者参観でしたが、今のコロナの状況を見て、年長1クラス、保護者1名の参加とさせていただきました。空模様が、少し心配のお天気でしたが、職員はもちろん、子ども達、保護者の気持ちが通じたのか園庭で行うことが出来ました。種目は、準備体操、親子対抗・親子混合ドッジボール、玉入れ、みんな必死で力が入ったようです。普段と違ったお父さん、お母さん、子ども達の表情が見られました。お家に帰られてどんなお話がでるのでしょう・・・
TOPへ戻る