お知らせと新着情報
園庭開放のご案内
2023-02-07
2022-12-16
2022-08-31
2022-08-06
2022-06-23
もっと見る |
保育方針
■■■
保育理念
- 豊かな愛情をもって子どもたちに接し、生きる力を育てる。
- 地域の子育ての支援を積極的に行っていく。
- 家庭と協力し、安定して子育てができる環境を目指す。
園長のお話
基本方針
- のびのびと活動するなかで、基本的な生活習慣を身につけ、保育士と信頼関係を築きながら、けじめのある生活ができるようにする。
- 感謝の気持ちをもつこと、生命の尊さを伝える。
- 明るくあいさつができ、礼儀のある生活が送れるように保育する。
- 運動を通じて、丈夫で健康的な体をつくる。
- 自分の意思表示ができ、色々なことに感動できる感受性を育てる。
保育目標
地域社会や保護者と共に、子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、家庭的雰囲気と愛情を基礎に、道徳心の芽生えや自主性に富んだやさしい子どもに育てることを目標にしています。
じょうぶな子
元気に遊べる子・最後まで頑張ることのできる子
情操豊かな子
物の命を大切にし、思いやりの心で協調できる子
考える子
考えたり、工夫したり、発達に応じた自立ができる子
園の概要
■■■
名称 | 社会福祉法人 徳風会 常徳保育園 |
所在地 | 〒584-0032 大阪府富田林市常盤町14番21号 |
電話番号 | 0721-25-3561 |
FAX番号 | 0721-25-3562 |
代表者 | 施設長 大道 千春 |
開設年月 | 昭和53年6月:開園(産休明け~3歳児まで) 平成11年4月:定員増30名(4・5歳児を受け入れ) |
設置・経営主体 | 社会福祉法人 徳風会 |
開園時間 | 月~金:7:00~19:00 土曜日:7:00~18:00 |
延長保育 | 月~金:午前 7:00~8:00、午後 16:00~19:00 土曜日:午前 7:00~8:00、午後 16:00~18:00 |
休日 | 日曜日、祝日、当園が定めた日 お盆(8月13~15日)、年末年始(12月29~1月4日)、創立記念日(6月第1土曜日)は家庭保育協力日 |
受入年齢 | 産休明け~小学校就学未満 |
入所定員 | 120名 |
職員数 | 施設長:1名 副主任保育士:1名 保育士(非常勤を含む):25名以上 保健・看護師:1名 栄養士・調理師:3名 その他(小児科園医・歯科園医・交通指導員):2名 |
施設の仕様
竣工日 | 1978年(昭和53年)6月竣工 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 スレート葺2階建 |
敷地面積 | 1,706.71m2 |
建築面積 | 812.89m2 |
固定遊具 | 原人ハウス、ままごとハウス、鉄棒、すべり台、ジャングルジム、うんてい、砂場、バスケットゴール |
交通アクセス
施設のご案内
■■■
園内の様子
保育園の1日
■■■
年間行事
■■■
4月
- 入園式
- 進級式
- 入園、進級記念写真撮影
5月
- 子どもの日の集い(3~5歳児)
- 遠足(4、5歳児)
- 保育参観、クラス懇談(3~5歳児)
6月
- 創立記念日(第1土曜日)
- プール開き
- お泊り保育(5歳児)
7月
- 七夕の集い
- 夕涼み会
8月

- お盆保育協力日(13~15日)
- 寺内町燈路まつり(3~5歳児が寺内町に飾る灯籠を作ります)
- 地域自主防災訓練
9月
- 敬老の日の集い(5歳児)
10月
- 運動会
- 遠足(3~5歳児)
- 遠足ごっこ(2歳児)
- 保育参観、クラス懇談(0~2歳児)
11月
- 個人懇談会
- 作品展
12月

- もちつき大会
- クリスマス会、バイキングパーティー
- 家庭保育協力日(29日)
- 年末年始休日(12月29日~1月4日)
- ※マラソン大会(予定)
1月
- えびす参り
2月
- 豆まき集会
- おじいちゃんおばあちゃんの集い
- みんなの発表会
- ドッジボール大会
3月
- ひなめぐり
- お別れ遠足(5歳児)
- お別れ会、バイキングパーティー
- 新入園児説明会
- 卒園式
- 保育終了(30日)
- 家庭保育協力日(31日)
毎月の行事
お誕生日会/園庭開放/スポーツ教室(3~5歳児、毎週水曜日)/英会話教室(4、5歳児、隔週金曜日)


その他主な年間行事
検診(歯科 年1回、小児科 年2回)、検査(尿 年1回)/避難訓練(クラス、全体、消防署立会い)
お問い合わせ
■■■