・園での出来事や、行事等不定期に更新していきます。
・更新時、よい子ネット登録者の保護者にメールにてご連絡させていただきます。
・HP来訪時にはいつでもご覧になれます。
・更新時、よい子ネット登録者の保護者にメールにてご連絡させていただきます。
・HP来訪時にはいつでもご覧になれます。
0.1.2歳児のクラス参観日!
2023-11-25
今年一番の寒気が流れ込んで、真冬の寒さになるでしょう。。。
と、天気予報は伝えていましたが、保護者の皆さんのクラス参観への想いが空にも届いたのでしょうか、小春日和の様な心地よい晩秋の空の下、0.1.2歳のクラス参観を行うことができました。
参観を通じて、子ども達が友達や保育士と楽しく関わって過ごしている姿の一端ではありますが、ご覧いただくことができたのではないかと思います。
園庭で遊具や砂場で楽しく遊んだり、製作に取り組む姿など、子ども達の園生活をこれからもまた見てもらえる機会を作っていけたら、と思っています。
おいでくださった保護者の皆さま、どうもありがとうございました。

作品展がありました。
2023-11-18
11月15日(木)~17日(土)の日程で令和5年度作品展「秋の遠足に行こう」 が、開催されました。
会場の真ん中には3~5歳のグループで作成した大型観光バスが展示されていました。
0・1歳は保育士がテーマに合わせた手作りおもちゃ。どんぐりをモチーフにしたミニバッグを作成し、展示しました。
2歳児は絵本「おべんとうバス」に出てくる美味しいおかずを画用紙や粘土を使って作成。本当においしそうでした~!
3歳児は観光バスと紅葉した山々。道路や駐車場を作成しました。バスは実際に走行できるので子どもたちは見ながらも遊びたくてウズウズしている様子でした。
4歳児はみかん畑とみかんを採る自分(人形)を作成。大きなみかんの木には黄色く色づいたみかんがいっぱい実っていました。
そして5歳児。芋畑から「うんとこしょ!」っと掘った大きなお芋と掘っている自分(人形)を作成。人形の顔は風船に紙を貼りつける「張子」で作られており、さすが年長組さん!という作品に仕上がっていました。
保護者の皆さま、お忙しい中、たくさん観覧いただきありがとうございました!
今日は園庭開放でリトミックがありました。
たくさんのお友だちが来てくれ、ももぐみさんのお友だちと動物表現やマラカスを持って歌を歌ったりと楽しい1日を過ごしました。
11/16(木)に10時から作品展がありますので、お知り合いの方に声を掛けてあげてください。

園庭開放でリトミックを楽しみました。
2023-11-14
今日は園庭開放でリトミックがありました。
たくさんのお友だちが来てくれ、ももぐみさんのお友だちと動物表現やマラカスを持って歌を歌ったりと楽しい1日を過ごしました。
11/16(木)に10時から作品展がありますので、お知り合いの方に声を掛けてあげてください。

富田林小学校の運動会演技を見せてもらいました。
2023-10-26
すみれ組・ゆり組の子どもたちが、富田林小学校からのご招待で小学生が運動会で行う演技を見せてもらいに行ってきました。まだ可愛らしさがのこる低学年。一回り大きく成長した中学年。力強くたくましい高学年。と3つのプログラムを順番に見せてもらいました。保育園の子どもたちは真剣に見たり、拍手で応援したりしていました。とても刺激になった様で、小学校進学に向けての期待にもつながったと思います。

だんじり祭りだ!よっさいこ~りゃ~!
2023-10-19
今日は寺内町だんじりがありました。保育園の3~5歳のお友だちもだんじりを曳かせてもらいました。
はじめは緊張していた様子でしたが、お兄さんやお姉さんの掛け声を真似て「よっさいこ~りゃ~!」と元気に
言いながら楽しんでいました。
