トップページ > とくふうホーム > よくある質問よくある質問について当施設に寄せられておりますお問い合わせの中から、特に多い質問とその回答を掲載しております。下記内容のほかにもご不明な点がありましたら、お電話でのご質問を受け付けております。お気軽におたずねください。Q&A(よくある質問と回答)どのような方が利用できますか?療育手帳を所持している方で当施設の就労継続B型か、または生活介護を希望される方。障害の程度が重度化した場合、利用の継続はできますか?障害が重度化した場合でも安心してサービスをご利用になれます。ただし、医療の依存度が著しく高い方や他のご利用者様に危害を加えるなどの行為がみられる方は、関係機関との調整が必要になります。利用人数に制限はありますか?とくふうホームでは定員数があり、内訳として、生活介護は38名、就労継続型は68名、短期入所の定員は4名まで、グループホームは、33名というように各施設で異なります。空き人数等、詳しくはお気軽にお問い合わせください。体調が悪くなった時の対応は?各班の支援員が体調管理も含めて支援しており、身体の状態により医務室で静養して頂くか、保護者・管理者とも相談の上で病院に受診するか適切に判断します。また、病状により嘱託医師・看護師とも相談し指示を仰ぐことも有ります。昼食は弁当ですか?給食ですか?A:お食事の種類は以下の通りです。●昼食平成29年度から、京都市の保健所(厚生労働省)、教育委員会(文部科学省)の衛生基準に対応した、株式会社「一番」さんのお弁当(ヘルシー弁当)を提供しております。行事などの時は、別途弁当屋に依頼する事が有ります。●きざみ食・治療食などの特別食ご利用者様の健康状態や条件を考慮して、きざみやグラム数を調整して提供しております。レクリエーションの種類を教えてください。近辺の里山の散歩、屋内外でのリズムダンス、カラオケ、ボーリング大会、日帰り旅行などです。お問い合わせ■■■ 072-858-4058/FAX:072-858-4061〒573-0112 大阪府枚方市大字尊延寺4592番24社会福祉法人 徳風会 とくふうホーム