本文へ移動

とくふうホーム

とくふうホーム
施設長より

■■■
昭和62年の創設時より変わらない自然豊かな環境の中、利用者様がのびのび、イキイキと過ごすことが出来る
施設として、日々、利用者様に寄り添った支援を心がけています。

「地域と共に」を胸に、地域に根ざした施設、利用者様の社会参加を目指してスタッフ一同努力して参ります。

                                          施設長 上田国寛
施設の目的

■■■
18歳以上の知的障害者の方で一般企業等での就労がまだ困難と判断された方や、就労していたが就労の継続が困難になった方などが通う通所施設です。

継続的な作業を通して働く喜びや仕事の手順を習得していただいたり、仲間との協力を通じて社会生活マナーなどを身につけていただいたり、自信をもって社会生活を送っていただくための支援に力を入れます。また、希望者には、できるだけ再就職への道を開いていけるよう努めます。

就労が困難な方には、障害の特性に応じた創作的活動・レクリエーション・健康維持活動・外出訓練・生産活動及び介護も含めた幅広い生活支援を行いながら、その人らしい希望ある日常を過ごしていただくようお手伝いします。
施設の概要

■■■
施設全景
施設全景
施設玄関
施設玄関

事業の内容と体制

就労継続支援B型
(非雇用型)
就B1
就B2
各種企業の下請け作業等
生活介護
生活1
生活2
健康維持・生活訓練・社会生活訓練・創作活動・生産活動・請負作業
レクリエーション・外出活動などの支援

特別養護老人ホーム里仁館パンフレットダウンロード

施設パンフレット(482KB)

交通アクセス

サービスのご案内

■■■

就労継続支援B型(非雇用型)

就労継続支援B型(非雇用型)
一般企業等で働くことを希望しながらも、まだ自信がない障害者の方や就労経験がありながらも継続就労が困難になった方に対し、生産活動や請負作業などの仕事を中心に、各自の特性に応じた就労の経験や社会的なマナーの習得、就労への意欲と就労機会の提供など自立への支援を行います。

生活介護

生活介護
日々通所するなかで生活リズムを維持すると共に、ご利用者様の特性に応じた創作的活動や生産活動(作業)などを通して、やりがいと喜びもかんじていただけるよう支援しています。

また、健康管理と体力維持のための体操・ウォーキングと仲間と楽しむレクリエーション・音楽療法・外出活動など多くの諸活動・行事を取り入れています。

グループホーム(オリオン事業所)

グループホーム(オリオン事業所)
知的障害のある人たちが、地域でふつうの暮らしができることを目的とし、その人らしい自立した生活を送り、幸せな人生を送れるよう方向づけていく拠点として運営しています。

ご利用者様の意思及び人格を尊重し、常にご利用者様の立場に立って支援を行います。

グループホームにおける支援の実施にあたっては、地域との結びつきを重視し、関係市町村、他の施設及び事業所、地域の保健・医療・福祉サービスと連携を図り、総合的な支援に努めます。
お問い合わせ

■■■
 072-858-4058/FAX:072-858-4061
〒573-0112 大阪府枚方市大字尊延寺4592番24
社会福祉法人 徳風会 とくふうホーム
TOPへ戻る