「買い物外出」(特養)
新型コロナウィルスが落ち着いたこともあって、久しぶりに京都府八幡市にあるスーパーセンターイズミヤへ外出してきました。到着まで外の景色を見ながらしばしのドライブ。
わずかな時間ではありましたが楽しいひと時を過ごせました。
運動会開催!!(特養)
梅雨入りを迎え、夏はすぐそこまできています。今年も暑さに負けないよう体を動かし体力をつけると
いう目的で運動会を開催いたしました。ラジオ体操をして準備万端、いざ勝負!
種目は借り物競争、パン食い競争、玉入れです。
借り物競争では利用者の方が引き当てたお題をもとに、職員に仮装してもらいましたが
お題通りにできたかどうかはご覧の通り。拍手する方、首をかしげる方さまざまでした。
パン食い競争では皆さん必死に食らいついており、ご覧の表情!!
玉入れはご利用者の方々が並んだ輪の中に、着ぐるみをきた職員がそれぞれひとり。これから何が始まる
のか、皆さんの目がキラキラ。職員はかごを背負い、さあ、玉入れの始まりです。
両手いっぱいにお手玉を持って「それ~っ!」「たくさん入ったね」と同じチームのご利用者の方々は
それぞれ顔を見合わせ、わくわくといった表情で皆さんの笑顔が、明日への活力につながっていけばと
思いました。
ひな祭り(特養)
特養(本館・新館)ではそれぞれ、ひな祭り時期が近くなるとフロアーに立派な7段飾りを飾っています。
飾り付けの際は昔を思い出し飾る位置を教えてくださりながら、職員と一緒に飾りつけをしています。完成後は
皆さま懐かしそうに眺めていらっしゃいました。せっかくなので3月3日以降もしばらく飾っていましたが、
ある方は「行き遅れる心配はもうない!」と言われ、きれいな雛人形を長く楽しんでおられました。
節分(特養)
2月3日(金)特養でも利用者様と一緒に節分行事を行いました。
施設では豆の代わりにお手玉を鬼に扮した職員めがけて力いっぱい投げて「鬼は外!!」と追い払い、
鬼を追い払った後は、福の神に扮した利用者様が一人ずつに福を授けて回ってくださいました。
これでコロナウィルスも退散して、以前の様に家族様と楽しく行事に参加できるようになると良いですね。
昼食にも可愛らしい赤鬼(饅頭)が登場!!ここでも皆さんこぞって鬼を退治されました。
お正月(特養)
シャボン玉大会&紅葉狩り(外気浴)
10月誕生者のお祝い
誕生日会(本館のご様子)
納涼会の花火(特養)
納涼会の花火
書道クラブ(特養)
七夕行事(特養)
お菓子作り(特養)
リハビリ(特養)
本館の4階には、平行棒やプーリー(滑車を使った上肢運動器具)等があり、皆さんは身体の機能を維持するために頑張っておられます。
貝合わせ(特養)
お花見(特養)
中庭にある大きな桜の木も3月半ばにはつぼみが膨らみ始め、後半のポカポカ陽気で開花!!
満開となった4月には外気浴も兼ねて中庭でお花見をしました。
見上げれば桜、足元にはムスカリの花が咲き、心地よい風に吹かれて肌で春を感じていただきました。